カテゴリー
教育プログラム開発部会

(株)地域科学研究所とのキャリア形成プログラム「観光コンテンツ・エリアブランディング」を実施しました

令和5年11月11日~12月17日までの計7日間で実施された、(株)地域科学研究所とのキャリア形成プログラム「観光コンテンツ・エリアブランディング」に、おおいた地域連携プラットフォームの協働機関の高等教育機関から学生10名(大分大学6名 日本文理大学3人 別府大学1名)、教職員3名(大分大学2名 日本文理大学1名)が参加しました。

 

この事業は、株式会社地域科学研究所が、大分県内自治体で検討している地域課題解決プロジェクトを題材としたキャリア形成プログラムを実施することで、杵築市職員と株式会社地域科学研究所の社員と協働して、学生の若者視点を活かした、新たな課題解決策を企画し展開することを目的として実施されました。

 

今年度は杵築市山香町を中心におこなわれ、地域科学研究所本社やホルトホール大分でのグループワークや、るるパークや中山香駅前通り等の山香町周辺でのフィールドワークに学生・教職員が参加しました。

 

最終日には、地域科学研究所本社にて、3チームからの学生の若者視点からの課題解決策の提案をおこないました。

チーム クロリネット楽団「森の中の劇場~文化交流から姉妹都市創りへ~」

チーム サーモン「るるフェス ~自然に優しい音楽フェス~」

チーム タベタベ「空き家カフェを起点とした健康推進プロジェクト」

発表会終了後は地域科学研究所の平井社長、杵築市役所商工観光課有田様から講評をいただきました。

フィールドワークの様子
フィールドワークの様子
最終報告会の様子
最終報告会後の集合写真
カテゴリー
地域人材創出部会 新聞記事

「キャリアトークセッション」~経営者との直接対話でキャリアを考えよう~を実施しました

11月26日(日)に『「キャリアトークセッション」~経営者との直接対話でキャリアを考えよう~』をコンパルホールにて開催しました。

イベントには延べ45名の学生が参加し、大分大学をはじめとする様々な大学から学生が集まり、大分県内の13社の経営者と直接対話をおこないました。

このイベントは、従来の企業説明会とは一線を画し、リラックスした雰囲気で経営者と学生が交流するイベントで、学生が経営者と直接対話することで企業のビジョンや成長性を知り、将来の選択肢として検討できる機会を提供することを目的としています。

また、経営者は学生の志向や考え方を知り、将来的な人材の選定に役立てることができます。将来的な大分県へのUターン就職を考える学生にとっても、参加企業が選択肢になることや、将来の起業家を増やす効果も期待しています。

参加者たちはスーツではなく、カジュアルな服装で、くつろいだ雰囲気の中で、学生ファシリテーター進行のもと、経営者たちと対話しました。

テーマは「我が社の自慢の人材を語る」で、学生と経営者が自由にアイデアや意見を交換しました。

参加した経営者からは、学生との直接の対話を通じて、新しい視点や展望を得られる貴重な機会だったと話がありました。

学生からは経営者との交流を通じて、有益な経験を積むことができたと話がありました。

本イベントの様子は、11月27日付けの大分合同新聞にも記載がされています。(記事はこちらから)

セッションの様子①
セッションの様子②
カテゴリー
その他お知らせ

【障害発生中】メニューバーがトップページに非表示となっている事象について

現在トップページ上にメニューバーが表示されない障害が発生しており、原因を調査中です。

復旧までの間、大変恐れ入りますが、本ページ上部に表示のメニューバーより、各種項目へアクセスをお願いいたします。

ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。

カテゴリー
地域人材創出部会 新聞記事

移住定住動画作成インターンシップ事業in中津市本耶馬渓町を実施しました

おおいた地域連携プラットフォームでは、中津市本耶馬渓町の協力のもと、「移住定住動画作成インターンシップ事業in中津市本耶馬渓町」を実施しました。

この事業は、中津市本耶馬渓支所を拠点に、移住定住希望者向けと観光PR向けに、市を紹介するYouTube動画を作成し、中津市の魅力を再発見し、学生たちがその発見を映像制作に活かすことが主な目的です。

今年は、8月17日(木)と18日(金)にホルトホール大分で事前研修会が開催され、学生たちはアイスブレイク、チームビルディング、および映像編集に関する講義を受けました。その後、8月21日(月)から23日(水)および28日(月)から30日(水)まで、中津市本耶馬渓支所の協力の下、移住者へのインタビューや観光地への取材が行われました。

取材の後、編集作業が行われ、最終日には本耶馬渓支所の職員へ進捗報告が行われました。

また、10月11日(火)には中津市役所で市長への報告会が開催され、10月17日(火)には道の駅耶馬トピアで「新そば賞味会」が開催され、学生たちは制作した観光PR動画を参加者に披露しました。

この事業には、計6名の学生が参加しました。そのうち、大分大学から3名、別府大学から3名の学生が参加し、そのうち3名は中津市出身者でした。スタッフとしては、大分大学地域連携プラットフォーム推進機構から2名、中津市政策企画課および本耶馬渓支所地域振興課から計3名の職員が参加し、日本文理大学からも教員2名と学生1名が事前研修に参加しました。また、市長への報告会には中津市長を含む他の職員10名、学生5名、職員2名が出席し、新そば賞味会には中津市長を含む40名の参加者が集まりました。

このインターンシップにより、制作された動画は中津市の公式ウェブサイトで公開されています。

本記事の下にも動画を載せているので、是非ご覧ください。

本事業の様子は、9月5日付け、10月18日付けの大分合同新聞にも記載がされています。(記事はこちらから)

事前研修の様子
奥塚中津市長への報告会の様子
取材中の様子
カテゴリー
地域交流・課題検討部会 新聞記事

【実践型地域課題解決事業】別府溝部学園短期大学の取組が大分合同新聞に掲載されました

本年度の「実践型地域課題解決事業」のうち、別府溝部学園短期大学の事業の取組が本日付の大分合同新聞に掲載されました。

詳細はこちらをご確認ください。

 

 

当日の様子1
当日の様子2
カテゴリー
教育プログラム開発部会

「豊の国学」リレー講座(第1,2回開催分)を実施しました

おおいた地域連携プラットフォーム教育プログラム開発部会生涯学習支援WGは、「豊の国学」リレー講座の第1,2回を開催しました。(実施ポスターはこちら

この講座は、大分県に関する様々な分野の専門的・学術的な教育内容等を連携・融合させた講座で、専門的でより高度な学習機会を提供することによって県民の生涯学習を支援することを目的としています。

講義は、J:COMホルトホール大分で行われました。また新中津市学校にも講義の様子は遠隔配信され、中津市からも多くの受講者が訪れました。

今年度は全3回(各回2コマ)の講座が開かれ、第1回は令和5年9月3日(日)に、「地域づくりのモチベーション」(大分大学経済学部 山浦 陽一 准教授)、「大分ゆかりの音楽家たちNo2『瀧廉太郎没後120年追悼講演』」(大分県立芸術文化短期大学 宮本 修 名誉教授)の2コマの講義が開講されました。この回には会場参加者が57名、新中津市学校から7名参加しました。(共に延べ人数)

第2回は令和5年9月16日(土)に実施され、「大分県民の食生活の現状と課題~健康寿命延伸に向けた食生活について~」(別府大学食物栄養科学部 中村 弘幸 准教授)、「大分を「宇宙」で散歩しよう」(大分工業高等専門学校電気電子工学科 高橋 徹 教授)の2コマの講義が開講されました。この回には会場参加者が63名、新中津市学校から11名参加しました。(共に延べ人数)

受講者からは、「大分に住んでいることを誇りに思える講義だった」、「楽しく受講できた」、「また受講したい」等の声が聞かれました。

第3回は11月18日(土)に実施されます。

詳細はこちらをご確認ください。

カテゴリー
その他お知らせ 事業推進本部

【ご意見募集】おおいた地域連携プラットフォームの活動に関して、皆様からのご意見を募集します。

おおいた地域連携プラットフォームの活動に関して、皆様からのご意見を募集します。こちらからフォームへアクセスしていただき、ご回答をお願いします。いただいたご意見に関しましては、今後の活動の参考とさせていただきます。

カテゴリー
事業推進本部 新聞記事

大分銀行フードドライブを実施しました

令和5年度第1回大分銀行フードドライブが実施されました。贈呈式が2023721日(金)に行われ、その後2023724日(月)以降に各大学への配付が順次行われました。

このフードドライブは「県内学生への支援」を目的とし、大分銀行が主催し、大分県社会福祉協議会とおおいた地域連携プラットフォームが協力して実施されました。今回が3回目の贈呈となります。集まった食品やその他の物品は大分県社会福祉協議会にて贈呈式が行われ、それらは「おおいた地域連携プラットフォーム」を通じ、県内の9つの高等教育機関に分配されました。

合計1,132点のレトルト食品、飲料、そしてマスクなどが寄付され、多くの学生に届けられました。

贈呈式の様子は、7月27日付け大分合同新聞の11面にも記載がされています。(記事はこちらから)

カテゴリー
地域人材創出部会 新聞記事

就職イベント「2023シゴト発見フェスタ」を開催しました

「2023シゴト発見フェスタ」が2023年6月17日(土)に大分大学旦野原キャンパスで開かれました。

このイベントはおおいた地域連携プラットフォームが主催となり、企業や自治体の説明会ではなく、「シゴト(業種・職種)の説明会」を行い、低学年からの仕事研究を促進することで、職業選択の視野を広げ、就職後のミスマッチングを防止すること。また、県内企業や自治体の認知度を向上させ、学生との接点を増やすことも狙いとした就職イベントとなっています。

当日は、企業向けガイダンスと学生向けガイダンスが行われ、約220人の学生と54社・団体の企業が参加し、各ブースに参加企業が分かれて仕事内容を学生に説明しました。また、就業体験受入れの予定がある企業は、就業体験内容を紹介しました。イベント終了後には、参加企業・学生に向けてアンケート調査も行われました。

参加した学生からは「興味のある業種だけでなく、幅広い視野を持ちたい」といった意見が聞かれました。

本イベントの様子は、6月19日付け大分合同新聞の21面にも記載がされています。(記事はこちらから)

事前説明の様子
説明会の様子①
説明会の様子②
説明会の様子③
カテゴリー
募集 教育プログラム開発部会

令和5年度(2023年度)「豊の国学」リレー講座のご案内

令和5年度(2023年度)「豊の国学」リレー講座を実施します。

詳細はこちらの特設ページをご確認ください。