カテゴリー
地域交流・課題検討部会

2024年度地域の課題解決事業成果報告会を開催しました。

2024年度地域の課題解決事業成果報告会を開催しました

地域交流・課題検討部会

「2024年度地域の課題解決事業成果報告会」がオンデマンド配信で開催されました。この報告会は、2025年2月17日から4月30日までの期間中、全29件の動画を配信し、2024年度に県内の高等教育機関が「大分県内の地域課題を解決する」実践的な授業や活動の様子、研究についての発表をWebで配信しました。報告会期間中には延べ1500回以上の視聴がありました。

「フィールドワーク支援事業」を対象とする審査部門では、おおいた地域連携プラットフォームフィールドワーク支援事業ワーキンググループのメンバーによる審査の結果に基づき、大分市・別府市以外の地域を対象とした「地域枠」、大分市・別府市を含む県内全域を対象とした「自由枠」でそれぞれ上位2事業を決定し表彰を行いました。
また全事業を対象とする、「視聴数部門」では再生数の1番多かった事業について表彰を行いました。

それぞれの結果は以下のとおりです。

審査部門

(地域枠)
1位:佐伯市大入島イノベーションプロジェクト ~地域活性化のアイデア創出とその実践に向けて~
担当教員:大分大学経済学部 渡邊 博子 教授

1位:オリーブ栽培農家の6次産業化をめざして ~オリーブ不良果実を利用した商品の開発~
担当教員:別府溝部学園短期大学食物栄養学科 牧 昌生 教授

(自由枠)
1位:~がんサバイバーの“食べたい”を叶えるメニュー提案~ Cocoro Support Project
担当教員:別府大学短期大学部食物栄養科 浜野 香奈 准教授

2位:大学生認知症サポーターによる共生社会実現プロジェクト
担当教員:大分大学医学部 三重野 英子 教授

視聴数部門

1位 中津市本耶馬渓地域の放置果樹に係る課題解決に向けた体験型サービスの開発
担当教員:大分県立芸術文化短期大学国際総合学科 秋庭 淳志 講師

なお、2024年度地域の課題解決事業成果報告会の動画について、以下の特設サイトにて引き続き公開しています。是非ご覧ください。

また、これらの活動内容をまとめた小冊子「2024年度地域の課題解決事業成果報告書」を作成しました。
今年度より、これまでの内容に加えて、県内市町村と県内高等教育機関の連携による地域課題解決事業、及び令和6年度より開始された県内企業等と県内高等教育機関の連携による地域課題解決事業についても掲載しています。下記よりダウンロードいただけます。

カテゴリー
その他お知らせ 地域交流・課題検討部会

2023年度地域の課題解決事業成果報告会の実施について

2023年度地域の課題解決事業成果報告会について、以下の特設サイトにて公開をはじめました。

是非ご覧ください。

視聴サイトはこちらから

カテゴリー
地域交流・課題検討部会 新聞記事

【実践型地域課題解決事業】別府溝部学園短期大学の取組が大分合同新聞に掲載されました

本年度の「実践型地域課題解決事業」のうち、別府溝部学園短期大学の事業の取組が本日付の大分合同新聞に掲載されました。

詳細はこちらをご確認ください。

 

 

当日の様子1
当日の様子2
カテゴリー
地域交流・課題検討部会

令和4年度地域の課題解決事業成果報告会を開催しました。

「令和4年度地域の課題解決事業成果報告会」がオンデマンド配信で開催されました。この報告会は、2023年2月14日から4月30日までの期間中、全24件の動画を配信し、2022年度に県内の高等教育機関が「大分県内の地域課題を解決する」実践的な授業や活動の様子、研究についての発表をWebで配信しました。報告会期間中には延べ2000回以上の視聴がありました。

「実践型地域活動事業」部門ではおおいた地域連携プラットフォーム実践型地域活動WGのメンバーによる事業の審査が行われ、その結果、同率1位が2件、3位が1件となりました。また、「視聴回数部門」では再生数の1番多かった事業が表彰されました。

それぞれの結果は以下のとおりです。

「実践型地域活動事業」部門

1位:佐伯市の水産事業者との連携による新ビジネスモデル模索プロジェクト~ 学生目線による佐伯市水産業の魅力発掘・創出の実践 ~

日本文理大学経営経済学部 山内 勝義 教授

1位:別府市の公園で収穫したウメの実の有効活用~公共団体のSDGsをめざして~

別府溝部学園短期大学食物栄養学科教授 牧 昌生 教授

3位:公共空間を活用による商店街再生に関する社会実験と社会実装

大分大学理工学部 姫野 由香 准教授

「視聴回数部門」

1位 公共空間を活用による商店街再生に関する社会実験と社会実装

大分大学理工学部 姫野 由香 准教授

なお、配信期間終了後は、おおいた地域連携プラットフォームのホームページ上で動画が随時視聴可能となる予定です。

カテゴリー
地域交流・課題検討部会 新聞記事

「宝泉寺温泉郷 温泉カフェ&マルシェ」 地域課題解決事業が大分合同新聞に掲載

令和4年10月30日(日)に大分地域連携プラットフォームの地域交流・課題検討部会が実施している大分県と県内高等教育機関の連携による地域課題解決事業の一つ、「観光資源を活用した災害復興・活性化の事業」が大分合同新聞7面に掲載されました。詳細はこちら

カテゴリー
地域交流・課題検討部会

2021年度地域の課題解決事業成果報告書を作成しました

2021年度に大分県と県内高等教育機関が連携して実施した地域課題解決事業3件と学生による実践型地域活動事業13件の活動内容と2月15日(火)に開催したWebによる事業成果報告会の様子を掲載した成果報告書ができました。こちらからご覧いただけます。