おおいた共創士
〈就職優遇制度〉「おおいた共創士」認証制度のご紹介
「おおいた共創士」認証制度とは
地域で活躍できる人材を地域と企業の方々と連携して育成し、その学びを認証するプログラムです。社会人に なるために必要な能力の獲得を目指し、大分県で働きたいと考えている学生に就職活動における優遇が用意されている制度です。
「おおいた共創士」認証の必要条件
地域や企業に参加して、他者と共に、地域課題・企業課題や特徴を発見し、適切な解決策を企画・提案できる能力を持っている、かつ社会人として必要な基礎的な汎用力を備えている人材を「おおいた共創士」として育成して認証します。「おおいた共創士」においては、大学と連携している大分県内の企業・自治体から、様々な情報提供や就職優遇を提供していただけます。
「おおいた共創士」に加えて図のように飛びぬけた成果や、能力を発揮した人材に「おおいた共創士【匠】」として、さらに高い評価の認証を行います。また「おおいた共創士」の取得はしなかったものの大分の地域・企業を題材として学びを深めた学生には、「履修認定証」の提供をいたします。
資格種類
資格認証条件
情報提供・就職優遇メニュー例
地域や企業に参加して、他者と共に地域課題・企業課題や特徴を発見し、適切な解決策を企画・提案できる能力を持ち、社会人として必要な汎用力を備えていること
会社訪問随時受入、インターンシップ・会社説明会・OB・OG懇談会参加権利などの情報提供(予定)
書類(エントリーシート)選考、筆記試験、一次面接の通過・免除などの就職優遇(予定)
おおいた共創士「匠」
「おおいた共創士」を取得していること
企業力・起業力、地域力、汎用力のいずれかの分野において飛び抜けた実績を生み出した人材、もしくは優れた能力を発揮できていること
※上記「おおいた共創士」と同様のメニューおおいた共創士よりも採用プロセスで加点評価あり
履修認定証
地域課題・企業課題の特徴を自分なりに発見し、解決策を提案できる能力を備えていること
特に無し
「おおいた共創士」認証制度の流れ
「おおいた共創士」就職優遇内容について(R3.2.10現在)
「高度人材育成」「地域活性化」をオール大分で取り組む
おおいた地域連携プラットフォーム
お問合せ 協働事務局事務担当 : 大分大学地域連携プラットフォーム推進機構https://oita-platform.org〒870-1192 大分市大字旦野原 700 番地TEL.097-554-7913 FAX.097-554-6177cocsuishin@oita-u.ac.jp
Copyright © 2022 Oita Regional Cooperation Platform