カテゴリー
教育プログラム開発部会

昭和の町 リ・ブランディング事業 ~共感が生まれる、昭和の町「恩送り」~を実施しました

令和4年10月29日(土)に、豊後高田市にて、昭和の町 リ・ブランディング事業 ~共感が生まれる、昭和の町「恩送り」~の報告会を開催しました。

このプロジェクトは、豊後高田市の昭和の町商店街について、学生目線で魅力や新しいビジネスモデルの可能性を探ることを目的としたプロジェクトです。

プロジェクトは令和4年1月より取組を行い、日本文理大学、大分大学、別府大学、大分工業高等専門学校から、5つのグループが参加しました。

報告会は、豊後高田市の昭和の町商店街のロマン蔵にて行われ、豊後高田市から5名、大分合同新聞社1名、大分大学7名、日本文理大学2名、別府大学9名、大分工業高等専門学校1名が参加しました。

若い世代を呼び込むため、交流サイト(SNS)の活用など具体的策の提案の他、「懐かしさをアピールする考え方を変える必要がある」といった様々な意見交換も行えました。 学生が夏休み等に実施した現地調査やアンケートで得たデータを基に、若者の来訪を増やすために考えたプロモーション方法を発表しました。SNSによるPR、昭和の町ならではのイベント開催、地域通貨の発行といったアイデアが出されました。

豊後高田市商工観光課長からは、「今回の取り組みにおいて、大変ご評価いただき、提案内容には過去同市が取り組んできた企画もあり、原点回帰の必要性も感じた。また、最近同市では、光ファイバーの整備事業にも取り組んできたが、その流れとは逆に、同市では未だに黒電話を利用している方もおられる為、光ファイバーを利用した上で黒電話を利用する等、独自の施策にて対応が必要となり、 更に、昭和の町の取り組みとして昭和50年代以前の車を西日本一帯から集めてニューレトロという形で展示会も実施するなど様々な取り組みを対応していました。 それらも踏まえて、今回の企画を活かして対応を図っていきたい」とのお話もいただきました。

※本イベントの様子は、大分合同新聞11月11日(金)13面にも掲載されました。

報告会の様子①
報告会の様子②
報告会の様子③
報告会の様子④